YDC21 コンペティションI 柴田美和『Oblivion』
2021 年 02/06 横浜赤レンガ倉庫1号館 3Fホール
12の国・地域を拠点に活動する83組の応募から、映像・書類審査を通過した4ヶ国10組のファイナリストによる作品上演。 https://yokohama-dance-collection.jp/ydc2…
2021 年 02/06 横浜赤レンガ倉庫1号館 3Fホール
12の国・地域を拠点に活動する83組の応募から、映像・書類審査を通過した4ヶ国10組のファイナリストによる作品上演。 https://yokohama-dance-collection.jp/ydc2…
2021 年 02/06 横浜赤レンガ倉庫1号館 3Fホール
12の国・地域を拠点に活動する83組の応募から、映像・書類審査を通過した4ヶ国10組のファイナリストによる作品上演。 https://yokohama-dance-collection.jp/ydc2…
2018 年 02/09 - 02/12 STスポット
その晩、生命保険の推定支払額を所定の欄に記入する。翌朝にブロッコリーでお弁当の隙間を埋める。家庭を持ったことを、私はそうやって感じた。 現実と舞台の俄な相似関係を曝いた先で、ドラマを再建する試み。 近…
2018 年 02/11 横浜赤レンガ倉庫 屋外広場
企業・地域と劇場をつなぐ 赤レンガ・ダンスプロジェクト。 23年に渡り、国際的なダンスフェスティバル「横浜ダンスコレクション」をプロデュースしてきた横浜赤レンガ倉庫1号館が、「横浜からダンスが広がる、…
2018 年 02/10 横浜赤レンガ倉庫 屋外広場
横浜国立大学モダンダンス部、現在部員は 21 名。 第 30 回全日本高校・大学ダンスフェスティバル神戸にて『空っぽの飼考‐社畜が生きる現代を問う‐』が審査員賞を受賞。 モダンダンス部史上初となる 3…
2018 年 02/10 - 02/11 横浜赤レンガ倉庫 屋外広場
大園康司と橋本規靖が主宰するダンスユニット。 “ダンスの根源“ を探ることをテーマに、普段の生活に根ざしたことにこそ、ダンスの身体の在り様があるのではないかと考え、日々作品創作に取り組む。第四回エルス…
2018 年 02/10 横浜赤レンガ倉庫 屋外広場
2006 年より、アート空間に体育(からだを育む思想)を展示・上演する試み(現代芸術的体育)を国内外で積極的に実践しているダンスカンパニー。宮崎大学・宮崎県とパートナーシップを組んだ、文部科学省「日本…
2018 年 02/15 - 02/18 横浜にぎわい座 のげシャーレ
幼少から培ってきたバレエを基礎とし、コンテンポラリーダンスとの領域を横断しながら活動する寺田みさこが、他者と自分の身体を「共有」して生まれる表現を身体に宿す。 チョン・ヨンドゥ、塚原悠也、マルセロ・エ…
2017 年 10/06 - 10/09
古今東西の名戯曲を現代の日常に移植する「誤意訳」上演で知られる、中野成樹+フランケンズが4年ぶりにフェスティバル/トーキョーに登場する。江戸の情趣を豊かに盛り込む時代小説『半七捕物帳』をベースにした新…
2018 年 03/03 - 03/11 早稲田小劇場どらま館
明日も明後日もあなたを抱く それでいい もうはなしたくない https://www.hanchuyuei2017.com/next-4