マームとジプシー『カタチノチガウ』
2015 年 2/9 - 2/13 横浜美術館レクチャーホール
昨夜、書き終えて、月曜日の、今日は祝日らしいから、穏やかな朝である。 去年の秋に、おおきな作品をつくった。おおきな作品というのは、一言ではむつかしいけれど、ぼくとしてはおおきな作品だった。 おおきな作…
2015 年 2/9 - 2/13 横浜美術館レクチャーホール
昨夜、書き終えて、月曜日の、今日は祝日らしいから、穏やかな朝である。 去年の秋に、おおきな作品をつくった。おおきな作品というのは、一言ではむつかしいけれど、ぼくとしてはおおきな作品だった。 おおきな作…
2014 年 9/1 - 10/25
演劇作品に出合う方法は、いくつかあります。とはいえ、大抵の場合、劇場に出向く必要があります。もっと身近に、もっと気軽に、演劇に出合う方法はないでしょうか? 思ってもみない形・場所で、演劇作品に出合える…
2014 年 7/24 大倉山記念館 ホール
舞台や映像、こどもたち、たくさんの人々と関わりながら続けてきた音楽づくりを、コンサートという形で切りとってみます。もの、一人の何かとして開催するつもりが、すばらしい共演者とともにお送りできることになり…
2014 年 02/14-02/16 急な坂スタジオ ホール
きたまり+Offsite Dance Project共同プロデュース オリジナルは、死に逝く人々の物語を連続して繰り返し、疲弊していく身体から圧倒的な“生”を描き出し、演劇界に衝撃を与えた2006年初…
2013 年 12/14-12/23 KAAT神奈川芸術劇場 <大スタジオ>
舞台は、そう遠くない未来の日本。その国は衰退に向かっている。戦争が始まる気配につつまれている。 女の幽霊が舞台上に現れる。生前二人の息子の母親であった彼女は、自分の墓を足繁く訪れる次男をいとおしく思う…
2013 年 11/21 - 11/24 東京芸術劇場 シアターイースト
絵画、映像、インスタレーション……。現代美術家が案内する、イェリネクを観る展覧会3.11後の世界に向き合う問題作として、F/T12でも上演され、大きな反響を呼んだ、エルフリーデ・イェリネクの『光のない…
2013 年 11/9 - 11/24
あの「四谷怪談」の原典を紐解き、街を歩き、想像する二つの演劇体験 自ら「誤意訳」と称する、大胆かつツボを押さえた海外戯曲の演出で、小劇場界に新風を吹き込んだ名コンビ、演出家・中野成樹とドラマトゥルクの…
2013 年 10/19 - 10/27 急な坂スタジオ
急な坂スタジオは一時期、結婚会館だった。1960年代から90年代に渡って、数えきれないくらいの人々がこの場所で夫婦になっていったのだ。 場所は時間を支配し、行動を規定する。そして、結婚式場はその機能が…
2013 年 10/26 象の鼻パーク
横浜と言って思い浮かべるもの—港、赤レンガ、中華街、そして美しい夜景。多くの人がイメージする横浜は、もしかしたら【夜】かもしれません。 横浜の夜は、海の波間に色とりどりのライトアップが揺らめいて、【青…
2013 年 9/21 長者町を中心した名古屋市内のあちこち
「ほうほう堂@おつかい」はダンスでまちを巡る様子をインターネットを使って生中継する新作パフォーマンスです。まちのなかを踊り巡るほうほう堂に実際に出会う事ができるとともに、中継される映像作品として、パブ…