1本の老木をめぐる3つの物語。時代の転換点に浮かび上がる多様な思考
言語と身体の併走、ぶつかり合いに新たな演劇の芽を見出す実験場、ミクニヤナイハラプロジェクト。ダンスカンパニー、ニブロールの振付家でもあり、2012年『前向きタイモン』で岸田國士戯曲賞を受賞するなど、精力的に表現の場を開拓する主宰・矢内原美邦が、その新作の題材に選んだのは、チェーホフの名作『桜の園』だ。
資本主義の台頭に揺れる貴族一家を描いた原作は、ここでは1本の老木をめぐる3つの物語となる。保護か、開発か、それとも——。観客は、にしすがも創造舎の敷地内で同時進行する物語を観劇した後、3者の話し合いに立ち会う。誰もが納得する答えはない。さまざまな論点が浮かび上がるなか、時は流れ、時代は動いていく。
https://www.festival-tokyo.jp/14/program/the-cherry-orchard.html
![](http://kogoe-bunko.com/wp_bnk/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-02-15.43.07-1024x577.png)
![](http://kogoe-bunko.com/wp_bnk/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-02-15.45.26-1024x577.png)
![](http://kogoe-bunko.com/wp_bnk/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-02-15.47.54-1024x576.png)
![](http://kogoe-bunko.com/wp_bnk/wp-content/uploads/2024/10/スクリーンショット-2024-10-02-15.50.04-1024x577.png)
- 公演名
- F/T14 ミクニヤナイハラプロジェクト『桜の園』
- カンパニー
- ミクニヤナイハラプロジェクト
- 公演日
- 2014 年 11/13-11/17
- 場所
- にしすがも創造舎
- 公式URL
- https://www.festival-tokyo.jp/14/program/the-cherry-orchard.html
- クレジット
- 作・演出:矢内原美邦
出演:笠木 泉、鈴木将一朗、光瀬指絵、山本圭祐、川田 希、川上友里、菊沢将憲、佐々木 至
映像:佐藤信介
美術:曽我部昌史
美術アシスタント:丸山美紀、長谷川明
衣装:スズキタカユキ
ヘアメイク:河西幸司
ヘアメイク・アシスタント:堀川知佳、舟崎彩乃
舞台監督:鈴木康郎
演出部:大津英輔
照明:伊藤 馨
宣伝美術:石田直久
メインビジュアル・ヘアメイク:EBI
映像テクニカル:須藤崇規
音響コーディネート:相川晶(有限会社サウンドウィーズ)、木下真紀
制作:奥野将徳(precog)、植松侑子・横堀応彦(フェスティバル/トーキョー)
制作アシスタント:藤井さゆり
協力:オンビジュアル、オフィス ワン・ツー・スリー、エースエージェント、スターダストプロモーション、舞プロモーション、ニッポンの河川、劇団はえぎわ、急な坂スタジオ、Angle pictures、神奈川大学曽我部研究室、マチデザイン、長谷川明建築設計事務所、日本大学佐藤慎也研究室、湯山千景、ニブロール
製作:ミクニヤナイハラプロジェクト
共同製作・企画・主催:フェスティバル/トーキョー
- 撮影クレジット
- 撮影・編集・監督:須藤崇規
- 映像公開
- 非公開
- 映像公開URL
- メディア
- データ